もょもとLV48
(02 サマルトリア~勇者の泉)
「ゆうて(略)」はサマルトリアから始まるのです。
追い出そうにもサマルトリア対ローレシアの国家間問題に発展するからうかつなことはできない。レベル48のアルテマウェポンを抱えたローレシア王家を相手に勝利をおさめる可能性、今のサマルトリア王家には万にひとつもなし。
Q. 「おっ゜て」とは?
A. DQ1の、ちょっと有名(多分)なふっかつのじゅもんで生まれる勇者様。こんなかんじの人です。
ところで、「おっ゜て」って縦書きだとどうなるのか? とりあえずAにしたけど合ってるのかなあ?
本当はずっとなんとなくBだと思ってました。「っ」に付属してる半濁点ではなく、それ単体で一文字になってるかんじで「゜」を認識してた。
でもそれじゃあ「おって゜」に見えちゃうので、まずいのだな。
そういうわけで、ナレーターは自称牧野アンナ似です。
歌姫アンナのDQ2世界における知名度はどんなもんなんだろう。「まちのうたひめ」と本人言ってるので、「ペルポイではちょっとした有名人」ってくらいかな。
実はご当地歌姫として地上にあまねくその名が知れ渡っている?…とも考えたけど、なんせ産地がガードの堅いペルポイだものなあ。
カウンターにスロットマシーンが置いてあるでもないし…。
福引き所の店員にはもょもとには見えないなにかが見えている。会話ウィンドウとか、テレビ画面の向こうのプレイヤーが握るコントローラーのAボタンとかが見えている。
つまり、あなたも、無論私も見られているのだ。
恐ろしい話である。
パラメータにうんのよさがあればなあ…。そんでそれが福引きの当たる確率に反映されればなあ…。
と、もょもとは心底思った。
世界を救うため旅立つ息子に銅の剣と50Gしか与えることのできないローレシア王家は深刻な経済危機を迎えているに違いない。
本当は妹は兄がのんびり屋だとは言わないです。サマルの成長ペースはのんびりであると攻略本に書いてあるだけ。しまった。
サマルトリアの王子の名前には「すけさん」があるのにムーンブルクの王女の名前には「かくさん」がないっていうのが不思議でしかたないです。
すけさん「気付かない方が悪いんです」
戦士のパジャマいらずです。
兄弟の上がダメだと下の子はそれを反面教師として立派に育つというが、サマルトリア家はどうか。
もょもとの肩ベルト(?)、一応描いてはいるけど今のとこ剣も鞘も吊るしてないのでただの飾りです。
私は「もよもと」と呼んで(読んで)ます。
出会ったときのですます口調の印象が強かったからサマルトリア王子は敬語キャラだとずっと思ってたんだけど、ベラヌールのせりふとか見るとそうでもなかった。
スライムもみもみドラゴンクエスト2
〜重戦車とすぐしっぽ巻いて逃げる役立たず〜