はじめに
			東方見文録をプレイしていて気になったことがある。どうもこのゲーム、文字によっては字体が複数あるような?
			ラストシーンの「おか~さ~ん(おかーさーん)」みたいに特別なものは字体を変える理由がわかるけど、それ以外のものはどうしてそんなことしてるんだろう? なにか意味や理由があるのか? ないのか?
			それを調べてみたページです。
			※ 最初にお知らせしておくと、最後までこれといった答えは出せませんでした。疑問ともやもやだけが残った。
		
下準備
- 下準備その1
 
以前東方見文録の文字一覧を作った経験から「っ」「ッ」「ャ」については2種類の字体が存在することを把握できているので、それらの文字をチェックしつつ0章から5章までプレイし、字体が切り替わるタイミングを探る。
- 下準備その1 成果
 
字体が切り替わるタイミングはゲーム画面枠の絵柄が変わるタイミングと同時であるということがわかった。
- 下準備その2
 
現在認識している3文字のほかにも複数の字体を持つ文字が存在するのかどうか確認する。下準備その1をふまえ、枠の絵柄ごとに使用文字一覧を作成し、字体をチェック。
- 下準備その2 成果
 
| っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常字体(使用頻度・高) | ![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
					
| 変形字体(使用頻度・低) | ![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
					
複数の字体を持つ文字はこれら6つ。便宜上、使用頻度の高い字体を「通常字体」、低い字体を「変形字体」と呼ぶことに。
- 下準備その3
 
調査をスムーズに進めるため、枠の絵柄に簡単な呼び名をつけておきたい。
- 下準備その3 成果
 
			命名のついでにそれぞれの絵柄の使用場面と傾向もまとめた。
			(説明の都合上見た目のイラストを添えていますが、私のゲーム環境では色つきのドット絵はボケボケにしか見えないため思いっきり想像図&想像仮称です。あくまで参考画像と思ってください)
		
| 絵柄 | 
					仮称 | 
						 … 主な使用場面、関連する人物・場所・できごとなど … ひとこと  | 
				
|---|---|---|
![]()  | 
					枠なし | 
						 パスワード入力・表示、のびたのおんがくのとも あっ、なにもない・・・なにもかも・・・それか゛シ゛ンセイよ  | 
				
![]()  | 
					石 | 
						 文録の独白、ゲームオーバー 文録のテーマ。2周目以降、文録の言動を知ってから見ると違和感を覚えるぐらい、とってもベーシックで素朴でおかたい印象  | 
				
![]()  | 
					旗 | 
						 地中海船上のニコロとマルコの会話 船の旗や帆のイメージか  | 
				
![]()  | 
					丸に点 | 
						 文録出現時、アークル各地 アークルのメインテーマ  | 
				
![]()  | 
					二重丸 | 
						 ローズの間、アークルのバザール 主にローズの間のテーマ  | 
				
![]()  | 
					たまねぎ | 
						 ニコラス、デオパルト 教会のドームのかたち。ローマ教会関係者との会話時に。  | 
				
![]()  | 
					ひょうたん | 
						 エルサレムへの砂漠、ホルムズへの砂漠、タクラマカン砂漠など 砂漠のシーンはひたすらこれ。ウイリアムスにもらった水筒がこういうタイプだったのかな?  | 
				
![]()  | 
					十字架 | 
						 ウイリアムス、聖墳墓教会 聖墳墓教会関連はこちらを使用  | 
				
![]()  | 
					米 | 
						 第2〜4章章題、バダフシャンのバザール バザールはなんでこれなの  | 
				
![]()  | 
					鳥 | 
						 ホルムズ各地、マルコショウシツ ホルムズのテーマのようでいて、ショウシツ時にもこれが使われているあたり、おそらくマルコのテーマ。史実ポーロ家の家紋が鳥なのでそれ由来か  | 
				
![]()  | 
					菱形 | 
						 ホルムズの港、山の老人のアジト各地、孤独の賢者の木の下 共通点はなんでしょう…  | 
				
![]()  | 
					イカ | 
						 海の老人の小屋、ランプの精初登場時 ホルムズの海関連  | 
				
![]()  | 
					花 | 
						 山の老人のアジト各地 サケとオンナとクスリに狂ったプッツン文録を象徴する絵柄。山の老人のアジトの宮殿や花畑に咲いてるお花がモチーフ?  | 
				
![]()  | 
					二重四角 | 
						 ホルムズの王宮、山の老人のアジト外観 これもまた共通点が思い浮かばないけど、重厚な建物のテーマ? あるいは漠然とした2章のテーマか  | 
				
![]()  | 
					きらり | 
						 バダフシャン城、上都の秘密の通路 バラスルビー、シャンデリア、穴から漏れた光…きらきらしたものつながり?  | 
				
![]()  | 
					四角 ばってん  | 
					
						 バダフシャンの窓、上都の宮殿 菱形や二重四角と合わせて、「前後の場面とは枠の印象を替えたい、しかし専用の絵柄を作るほどでもない」というシーン用のものな気がします。宝石や華美なものの印象も多少あるような  | 
				
![]()  | 
					ラーメン | 
						 チンキン、フビライ、大都の宮殿 正しくはモンゴル文様のアルハンヘーやウルジーヘーをイメージしてるのかな? THE・元国な場面でどうぞ。  | 
				
![]()  | 
					スペード | 
						 ニコラスと宝石商(神官)の会話、上都の宮殿の外観 文録とマルコの旅を邪魔する者たちのテーマ…かな。スペードはもともとは剣を意匠化したものだそうな  | 
				
![]()  | 
					ピース マーク  | 
					
						 こわいヒト、黄金の間 四角くアレンジされたピースマーク。金歯強制抜歯、「こんなのニッホ゜ンし゛ゃないせ゛」など、文録にとってはちっともピースじゃないシーンで使われる  | 
				
![]()  | 
					木 | 
						 孤独の賢者 なんちゅうわかりやすさだ  | 
				
![]()  | 
					やぐら | 
						 パシャイのミサ会場 鳥居と思いきや、イケニエ用のやぐら。ジパング(特に時の団地)でも使われてる気がしてたけど、実際そんなことはなかったです  | 
				
![]()  | 
					太陽 | 
						 ヤルカンド各地 これもなんと呼ぶべきか悩むけど、ひとまず太陽。ヤルカンドは(このゲームでは毎度のことだけど)灼熱の砂漠に近いし、日干しレンガで家作ってるし…  | 
				
![]()  | 
					逆卍 | 
						 荒武者ニコラス、時の団地 一見神社仏閣に見えるらしい時の団地でこれが使われているということは、ハーケンクロイツではなさそう  | 
				
![]()  | 
					竹 | 
						 上都の風呂、ジパング サントラジャケットの影響か、東方見文録といえばこれというイメージ。でもちゃんとカウントしてみたらけっこうレアでした。竹バズーカの印象が強い上都の野外では使われていないのが意外  | 
				
![]()  | 
					旭日 | 
						 第5章章題、弘安の役 個人的に、東方見文録の絵を描くとき竹と同じぐらい多用してしまう絵柄。こんなにピンポイントな場面でしか登場しないものだったとは  | 
				
![]()  | 
					逆放射能 標識  | 
					
						 タイムマシン暴走 現実の放射能標識は上下が逆。これしかり、ピースマークと卍しかり、実在する絵柄はあえてちょっとアレンジしてるのかな? ほんの一瞬しか登場しないぜいたくな絵柄  | 
				
本調査
- 本調査その1
 
			下準備が終わったのでここからが本番。
			画面枠の絵柄が変わるまで、または明確な場所移動をするまでをひとつの場面として場面ごとに「っ」「ッ」「ゃ」「ャ」「ロ」「ン」の文字をチェックし、通常字体・変形字体のどちらが使われているかを調べる。
		
- 本調査その1 成果
 
【全章調査表】
			※ この表内でのみ、場所・場面欄の名称はゲーム中の表記を極力そのまま使用。
			  括弧書きは管理人による補足です。
		
※ ゲームオーバー画面については全貌を把握できていないため調査対象から除外。
			※ 通 … 通常字体の使用を確認
			  変 … 変形字体の使用を確認
			  − … 当該文字の不使用を確認
			  ? … 当該文字未確認。発見次第追記予定
		
| No. | 場所・場面 | 絵柄 | 主なできごと | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 001 | (第0章開始、 章題表示なし)  | 
					− | − | − | − | − | − | − | − | 
| 002 | (ブンロク独白) |  石 | 
					1275年へ | 通 | 通 | 変 | − | 通 | 通 | 
| 003 | チチュウカイ |  旗 | 
					ニコロとマルコの会話 | 通 | − | 変 | − | 通 | 通 | 
| 004 | チチュウカイ |  丸に点 | 
					ブンロク出現 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| No. | 場所・場面 | 絵柄 | 主なできごと | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
| 005 | (第1章開始、 章題表示なし)  | 
					− | − | − | − | − | − | − | − | 
| 006 | アークルのマチ |  丸に点 | 
					ヤドヤ探し | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 007 | ヤドヤのまえ | ヤドヤのシュジンと会話 | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | |
| 008 | ローズのマ |  二重丸 | 
					リュックが盗まれる | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 009 | ヤドヤのまえ |  丸に点 | 
					ヤドヤのシュジンを殴る | 通 | 通 | ? | ? | 通 | 通 | 
| 010 | ローズのマ |  二重丸 | 
					現場検証 | 通 | 通 | ? | ? | 通 | 通 | 
| 011 | アークルのマチ |  丸に点 | 
					ラッキーからイスラムゴの ホンをもらう  | 
					通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 012 | バザール |  二重丸 | 
					デオパルト発見 | 通 | ? | ? | ? | 通 | 通 | 
| 013 | バザール |  たまねぎ | 
					デオパルトを殴る、 ニコラスと会話  | 
					通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 014 | ヤドヤのまえ |  丸に点 | 
					ローズのマへ | 通 | ? | ? | ? | 通 | 通 | 
| 015 | ローズのマ |  二重丸 | 
					キョウカイへ | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 016 | (キョウカイの前) |  たまねぎ | 
					ニコラスと会話 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 017 | キョウカイのなか | デオパルトと会話 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | |
| 018 | (キョウカイの前) | ヤドヤへ帰る | 通 | ? | ? | ? | 通 | 通 | |
| 019 | ヤドヤのまえ |  丸に点 | 
					ローズのマへ | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 020 | ローズのマ |  二重丸 | 
					エルサレムへ | 通 | 通 | ? | ? | 通 | 通 | 
| 021 | ヤドヤのまえ |  丸に点 | 
					エルサレムへ | 通 | 通 | ? | ? | 通 | 通 | 
| 022 | エルサレム、サバク |  ひょうたん | 
					サバクを渡る | 変 | 変 | 変 | ? | 通 | 通 | 
| 023 | イド |  十字架 | 
					ウイリアムスと出会う | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 024 | エルサレム、サバク |  ひょうたん | 
					セイフンボ・キョウカイへ | ? | 変 | 変 | ? | 通 | 通 | 
| 025 | セイフンボ・キョウカイ |  十字架 | 
					キリストのハカへ | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 026 | キリストのハカ | アクマ登場 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | |
| 027 | アークルのマチ |  丸に点 | 
					ニコラスと会話 | 通 | ? | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 028 | (教会の前) |  たまねぎ | 
					キョウカイのなかへ | 通 | 通 | ? | ? | 通 | 通 | 
| 029 | キョウカイのなか | デオパルトが ホウオウになる  | 
					通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | |
| 030 | (パスワード表示) |  枠なし | 
					− | − | 通 | − | − | 変 | − | 
| No. | 場所・場面 | 絵柄 | 主なできごと | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
| 031 | (第2章 章題) |  米 | 
					− | − | − | − | − | − | − | 
| 032 | サバク |  ひょうたん | 
					パシャイの襲撃 | 変 | 変 | 変 | 変 | 通 | 通 | 
| 033 | ホルムズ |  鳥 | 
					ホウセキショウ、サカヤ、 センドウさんと出会う  | 
					通 | ? | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 034 | ホルムズのミナト |  菱形 | 
					むこうギシへ | 通 | ? | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 035 | ホルムズのウミ |  鳥 | 
					ウミのロウジンのコヤへ | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 036 | コヤ |  イカ | 
					ウミのロウジンと出会う | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 037 | コヤのそと |  鳥 | 
					ホルムズのミナトへ | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 038 | (海) |  イカ | 
					ランプのセイと出会う | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 039 | ホルムズのミナト |  菱形 | 
					ホルムズのオウキュウへ | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 040 | ヤマのロウジンのアジト |  花 | 
					ヤマのロウジンと対面 | 通 | ? | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 041 | ホルムズのオウキュウ |  二重四角 | 
					ホルムズのオウヒ (オオヒ)と出会う  | 
					通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 042 | ヤマのロウジンのアジト |  花 | 
					サカサジュウジづりから 解放  | 
					通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 043 | キュウデン |  菱形 | 
					キュウデンに歓喜する | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 044 | キュウデン |  花 | 
					プッツン | 通 | 通 | ? | ? | 通 | 通 | 
| 045 | ヤマのロウジンの アジトのジョウクウ  | 
					 二重四角 | 
					マルコ到着 | 通 | ? | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 046 | ハナバタケ |  菱形 | 
					ブンロクとマルコ再会 | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 047 | ハナバタケ |  花 | 
					嘔吐 | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 048 | ハナバタケ |  菱形 | 
					フタリでヒトリ | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 049 | キュウデン、 ヤマのロウジンのヘヤ  | 
					 花 | 
					リュックとニモツ取り戻す | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 050 | (アジト外観) |  二重四角 | 
					ホルムズまで流される | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 051 | (パスワード表示) |  枠なし | 
					− | − | 通 | − | − | 変 | − | 
| No. | 場所・場面 | 絵柄 | 主なできごと | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
| 052 | (第3章 章題) |  米 | 
					− | − | − | − | − | − | − | 
| 053 | サバク |  ひょうたん | 
					サバクを渡る | 変 | 変 | 変 | ? | 通 | 通 | 
| 054 | ちいさなムラ | 水を飲むか否かでうだうだ | 変 | 変 | 変 | ? | 通 | 通 | |
| 055 | いずみのホトリ | オバンバと出会う、 マルコジョウハツ  | 
					変 | 変 | 変 | 変 | 通 | 通 | |
| 056 | バダフシャンのオシロ |  きらり | 
					バダフシャンのオウサマ、 オウヒと出会う  | 
					通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 057 | マド |  四角ばってん | 
					シギナンやまについて | 通 | − | − | 通 | − | 通 | 
| 058 | バダフシャンのオシロ |  きらり | 
					就寝 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 059 | ロウ |  ラーメン | 
					ロウにいる | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 060 | ロウのソト |  スペード | 
					ニコラスと ホウセキショウの会話  | 
					通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 061 | バダフシャンのオシロ |  きらり | 
					オシロを発つ | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 062 | バザール |  米 | 
					ホウセキショウと会話 | 通 | 通 | 通 | 通 | 変 | 変 | 
| 063 | マチはずれ |  ピースマーク | 
					こわいヒトと出会う | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 064 | サバク |  ひょうたん | 
					タケウマ入手 | 変 | 変 | ? | ? | 通 | 通 | 
| 065 | (木) |  木 | 
					ポールと出会う | 通 | 通 | 変 | 通 | 通 | 通 | 
| 066 | サバク |  ひょうたん | 
					サバクを渡る | 変 | 変 | ? | ? | 通 | 通 | 
| 067 | (木) |  木 | 
					マキと出会う | 通 | 通 | 変 | 通 | 通 | 通 | 
| 068 | キのした |  菱形 | 
					いみふめい! | − | − | − | − | − | − | 
| 069 | (木) |  木 | 
					ごたいめーん! | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 070 | サバク |  ひょうたん | 
					パシャイへ | 変 | 変 | ? | 変 | 通 | 通 | 
| 071 | パシャイ |  やぐら | 
					マルコ救出 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 072 | バダフシャンの オウキュウ  | 
					 きらり | 
					一件落着 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 073 | (パスワード表示) |  枠なし | 
					− | − | 通 | − | − | 変 | − | 
| No. | 場所・場面 | 絵柄 | 主なできごと | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
| 074 | (第4章 章題) |  米 | 
					− | − | − | − | − | − | 変 | 
| 075 | (山の中) |  太陽 | 
					野宿 | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 076 | ヤルカンドの ちいさなムラ  | 
					
					パクと出会う | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | |
| 077 | タクラマカンさばく |  ひょうたん | 
					サバクを渡る | 変 | 変 | ? | 変 | 通 | 通 | 
| 078 | サバク | スナアラシに遭う | 変 | 変 | ? | ? | 通 | 通 | |
| 079 | (スナアラシの先) | パク逃亡 | 変 | 変 | 変 | ? | 通 | 通 | |
| 080 | (スナアラシの先) |  逆卍 | 
					ニコラスと再会 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 081 | ジョウトのキュウデン |  四角ばってん | 
					待機 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 082 | ヘヤのソト、 ヒミツのつうろ  | 
					 きらり | 
					アナをのぞく | 通 | 通 | ? | ? | 通 | 通 | 
| 083 | アナのおく、おフロ |  竹 | 
					ニコラスと アフマットの会話  | 
					通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 084 | ヘヤのソト、 ヒミツのつうろ  | 
					 きらり | 
					シャシンをリュックに | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 085 | ヘヤ |  四角ばってん | 
					突き落とされる | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 086 | (崖) |  スペード | 
					ニコラスがトラに 飲み込まれる  | 
					通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 087 | ダイトのフビライの キュウデン  | 
					 ラーメン | 
					チンキンと出会う | 通 | 通 | 変 | 通 | 通 | 通 | 
| 088 | ヒミツのシャシン |  竹 | 
					チンキンブチ切れ | 通 | 通 | 通 | 通 | − | 通 | 
| 089 | ダイトのフビライの キュウデン  | 
					 ラーメン | 
					ジョウトの宮殿へ | 通 | 通 | 変 | ? | 通 | 通 | 
| 090 | ジョウトのキュウデン (の崖)  | 
					 スペード | 
					アフマット撃破 | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 091 | ダイトのフビライの キュウデン  | 
					 ラーメン | 
					フビライ・ハーンとご対面 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 092 | (パスワード表示) |  枠なし | 
					− | − | 通 | − | − | 変 | − | 
| No. | 場所・場面 | 絵柄 | 主なできごと | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
| 093 | (第5章 章題) |  旭日 | 
					− | − | − | − | − | − | 通 | 
| 094 | ニホンカイ | 1281ねん、7がつ。 コウアンのエキ  | 
					通 | − | − | − | − | 通 | |
| 095 | (ブンロク独白) |  石 | 
					6年を振り返る | 通 | 通 | − | − | 通 | 通 | 
| 096 | ニホンカイ |  旭日 | 
					エンカクそうさきに パスワード入力  | 
					通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 097 | ニッポン |  逆放射能標識 | 
					タイムマシン暴走 | 通 | 通 | − | 通 | 通 | 通 | 
| 098 | ニホンカイ |  旭日 | 
					カミカゼ | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 099 | ニホンカイ |  鳥 | 
					マルコショウシツ | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 100 | (ブンロク独白) |  石 | 
					「わたしはムシ゛ツて゛す」 | 通 | 通 | ? | ? | ? | 通 | 
| 101 | ジパング |  竹 | 
					ゲイシャのオンナと出会う | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 102 | トキのダンチ |  逆卍 | 
					ノウメンのオトコ、 ブチョウ、テイオウと出会う  | 
					通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 103 | オウゴンのマ |  ピースマーク | 
					風呂 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 104 | (?) |  石 | 
					おか~さ~ん | − | − | − | − | − | − | 
| No. | 場所・場面 | 絵柄 | 主なできごと | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
| --- | (パスワード入力) |  枠なし | 
					− | − | 通 | − | − | − | − | 
| --- | のびたのおんがくのとも |  枠なし | 
					− | − | − | 通 | − | − | − | 
- 本調査その2
 
| No. | 場所・場面 | 絵柄 | 主なできごと | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 034 | ホルムズのミナト |  菱形 | 
					むこうギシへ | 通 | ? | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 039 | ホルムズのミナト |  菱形 | 
					ホルムズのオウキュウへ | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 036 | コヤ |  イカ | 
					ウミのロウジンと出会う | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 038 | (海) |  イカ | 
					ランプのセイと出会う | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 通 | 
| 060 | ロウのソト |  スペード | 
					ニコラスと ホウセキショウの会話  | 
					通 | 通 | ? | 通 | 通 | 通 | 
| 086 | (崖) |  スペード | 
					ニコラスがトラに 飲み込まれる  | 
					通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
| 090 | ジョウトのキュウデン (の崖)  | 
					 スペード | 
					アフマット撃破 | 通 | 通 | 通 | ? | 通 | 通 | 
本調査その1の全章調査表をこんなかんじ↑で絵柄ごとに並べ替えて、
| 絵柄 | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
|---|---|---|---|---|---|---|
 菱形 | 
						通 | ? | 通 | 通 | 通 | 通 | 
 スペード | 
						通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
 竹 | 
						通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
まとめてこう↑して、
| 絵柄 | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
|---|---|---|---|---|---|---|
 菱形、 スペード、 竹 | 
						通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
			この状態↑まで凝縮した簡易版を作る。
			(こんなにむりやりぎゅっとしていいのか不安だけど、「字体と枠の絵柄は連動して変化する」という仮定のもとの調査なのでまあいいかな…)
		
- 本調査その2 成果
 
【全章調査表(簡易版)】
| 絵柄 | っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | 
|---|---|---|---|---|---|---|
						 丸に点、
						 二重丸、
						 たまねぎ、
						 十字架、
						 鳥、
						 菱形、
						 イカ、
						 花、
						 二重四角、
						 きらり、
						 四角ばってん、
						 スペード、
						 ピースマーク、
						 やぐら、
						 太陽、
						 逆卍、
						 竹、
						 旭日、
						 逆放射能標識
					 | 
					通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 通 | 
 米 | 
					通 | 通 | 通 | 通 | 変 | 変 | 
 石、 旗、 木、 ラーメン | 
					通 | 通 | 変 | 通 | 通 | 通 | 
 ひょうたん | 
					変 | 変 | 変 | 変 | 通 | 通 | 
 枠なし | 
					− | 通 | 通 | − | 変 | − | 
枠の絵柄が「米」「石、旗、木、ラーメン」「ひょうたん」「枠なし」のときは、なんらかの理由により変形字体が用いられるようだ。
- 本調査その3
 
本調査その2で得られた成果の中に法則性や共通点を見出す。それがすなわち変形字体を用いる理由(の手がかり)のはず。
- 本調査その3 成果
 
うーん、結局なんにもわからず…。
まとめ
- まとめ
 
			ファミコンゲーム制作の知識や経験をひとつも持っていないなりに考えたんだけど、このふしぎな字体の変化はひょっとしてカラーパレット(ファミコンの色指定用CSSみたいなもの。正確に説明できる自信がないためファミコンゲーム制作に明るいサイトさんを御参照ください)の切り替えの都合上起こるものなのではないだろうか?
			実際、東方見文録のゲーム中多くの場合において、枠の絵柄が変わるタイミング、字体が変わるタイミング、パレット切り替えの画面ちらつきが起こるタイミングは同時なのです。ということは、各ドット絵に使われているパレットを割り出すことができればなにかの手がかりになるのかも。
			残念ながら私の現在の技能と環境では隣り合った色や近似色を見分けるのがむずかしくてパレット割り出すどころじゃないので、いずれドットバイドットでプレイできる環境を手に入れられたら再挑戦したい。
		
			※ 2023/03 追記
			その後東方見文録有識者のかたにお話を伺って思った。
			詳細は省きますが、どうも「意図的に字体を変化させてる」や「システムの都合でどうしてもそうなる」じゃなくて単純にミスの産物のような気が…。
		
おまけ
- おまけ
 
| っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常字体(使用頻度・高) | ![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
					
| 変形字体(使用頻度・低) | ![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
					
			今回は使用頻度で通常文字と変形文字を↑のように分けたけれど、実際どちらがデフォルトでどちらがイレギュラーなんだろう?
			「っ」「ッ」「ャ」は「つ」「ツ」「ヤ」の形状との類似性を考えるとこれでいいかも。
			「ゃ」は形状自体はどちらも同じだが、文字の配置に着目するならば通常と変形を入れ替えて左端の位置を統一したほうがしっくり来るか。この1マスの余白がない場合、しばしば前の文字とくっついてしまって少々読みにくい。
			「ロ」「ン」は悩むところだけど、個人的には下部に余白があるほうが頻繁に目にする「フ゛ンロク」の見た目が美しいと感じる。
		
| っ | ッ | ゃ | ャ | ロ | ン | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常字体 | ![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
					
| 変形字体 | ![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
						![]()  | 
					
			ということで、↑が本来の分けかたなのかもしれないと今のところ思ってます。
			あと今回気付けなかった文字も実はほかの字体があるのかも…。
		
(2021/09/18)





































